2011.07.27 23:49|参加報告|
2011年7月26日
網走養護学校夏のセミナーに参加させていただきました。
午前中は発達障害者支援道東地域センターきら星の丸山センター長の
講演がありました。
演題は「卒業後のライフステージ~その為にいま、何をするか~」でした。
就労の実情や、発達障害の人たちが実際就労を目指していくために、
具体的に何を身につければいいのか、特性への配慮についてなど、
実例を交えてお話されていました。
とてもわかりやすかったです。
本人の良いところをきちんと把握してそれを地域にアピールしていくことが必要
自分らしく生きること、自己実現をすることは、周りの人と合わせてばかりいてはできない
などなど心に響くお話がたくさんありました。
午後からは3つの分科会に分かれ、それぞれのテーマに沿って
先輩の保護者からいろいろとお話を聞きながら、グループセッションをしました。
そこでも、日ごろの生活での具体的な取り組みを聞くことができ
とても為になりました。
そのあいだ子どもたちはというと、養護学校の先生方についてもらい
一日楽しいプログラムで遊んでもらうことができ、みんな終わったころには
とってもいい表情をしていました。
参加して本当に良かったと思いました。
このセミナーは毎年行われているとのことです。
網走養護学校夏のセミナーに参加させていただきました。
午前中は発達障害者支援道東地域センターきら星の丸山センター長の
講演がありました。
演題は「卒業後のライフステージ~その為にいま、何をするか~」でした。
就労の実情や、発達障害の人たちが実際就労を目指していくために、
具体的に何を身につければいいのか、特性への配慮についてなど、
実例を交えてお話されていました。
とてもわかりやすかったです。
本人の良いところをきちんと把握してそれを地域にアピールしていくことが必要
自分らしく生きること、自己実現をすることは、周りの人と合わせてばかりいてはできない
などなど心に響くお話がたくさんありました。
午後からは3つの分科会に分かれ、それぞれのテーマに沿って
先輩の保護者からいろいろとお話を聞きながら、グループセッションをしました。
そこでも、日ごろの生活での具体的な取り組みを聞くことができ
とても為になりました。
そのあいだ子どもたちはというと、養護学校の先生方についてもらい
一日楽しいプログラムで遊んでもらうことができ、みんな終わったころには
とってもいい表情をしていました。
参加して本当に良かったと思いました。
このセミナーは毎年行われているとのことです。
スポンサーサイト