fc2ブログ
2012.01.31 20:07|参加報告
2012年1月25日15時より、網走手をつなぐ育成会さんの事務所にて、
発達障害者支援道東地域センターの丸山芳孝先生の相談会がありました。

相談会が始まる前の時間で育成会さんの事務所を見せていただき、
おいしいクッキーやかぼちゃのケーキをいただきました。
普段は、縫い物などもされているようで、かわいらしい作品もいろいろと
見せていただくことができました。

20120125abasiriikuseikai.jpg

育成会の皆様、ありがとうございました。
スポンサーサイト



2012.01.08 00:43|勉強会
2012年1月7日(土) 美幌町のしゃきっとプラザで、第2回支援の手立てを考える
勉強会を行いました。
朝からものすごい吹雪で、お申し込みをされた方々が無事に到着されるか心配でしたが、
殆んどの方がお越しになり、無事に勉強会を始めることが出来ました。

今回はぼくが跳びつづける理由、というテーマでの勉強会でした。
第1回目同様、学習支援者に美幌療育病院の非常勤医である吉野邦夫先生を
お招きして行いました。

2011.1.7第2回勉強会 ブログ用2


とてもわかりやすく、いつも新鮮なお話を聞かせてくださる吉野先生の人気は凄まじく、
お正月からまだ間もないですが、このように

2012.1.7第2回勉強会 ブログ用1

会場が一杯になるほどの方に参加していただく事が出来ました。

講演の前に今回は、「子どもの行動これってあり?!」と題して
会場の皆さんにご協力を頂いてアンケートを行いました。
子どもの行動に対しての許容範囲は、人によってとても差があるんだということに
私自身も改めて気が付かされました。
アンケートで会場があたたまった所で、講演が始まりました。
講演では目先のことに応急処置的に対応するのではなく、子どもが発達のどの部分に
いるのか、分析をきちんとすること、ポイントをはずさずに対応することの大切さ
、二次障害を起こさせないようにかかわることの大切さ等をお話されました。
吉野先生のお話はいつ聞いても気づきが多くとても勉強になります。

次回第3回目は2月11日(土)同じくしゃきっとプラザ、13:30~16:45の
時間帯で行います。

たくさんの方の参加をお待ちしています。


12 | 2012/01 | 02
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -