fc2ブログ
2013.02.27 20:29|参加報告
先日、平成25年2月25日(月)、女満別研修会館大会議室で、
オホーツク振興局・くらしネットオホーツク主催の研修会が開かれました。
そこに、北海道自閉症協会オホーツク分会も参加させて頂きました。

前半の講演会では、札幌にある「むぎのこ児童発達支援センター」
の北川聡子センター長がお話くださいました。北川先生は、障がい
児者を育てる保護者の気持ちをよく理解しており、その気持ちを
代弁してくださいました。そんな先生のお話にとても共感し、終始
泣かされていた私でした。(^^ゞ

そんな先生のお話の中で、一番、私の胸に突き刺さったのは、
「どんなお母さんにも肯定し、肯定し続けたら、何かが生まれる。」
というお言葉でした。

この講演を傾聴する前の私は、「世の中には、いろんな立場やタイプ
の人がいるけど、どのようにしたら、つながれるのだろう?本当に、
つながることができるのだろうか?」と漠然と考えていました。でも、
北川先生のこの言葉を聴いて、ハッとしました。

まず、相手を肯定しないと、信頼関係は築けませんよね。

考え方が違うと、一瞬、否定的な感情が湧いてしまいがちですが、
そこはぐっとこらえて、相手を肯定する。それでも、「なんか違う
んじゃないの?」って気持ちが湧いても、また相手を肯定し続ける。
そうすれば、お互いの信頼感が生まれ、何かが生まれる。この「何か」
が、みんなが理想とする「つながり」になるのかもしれないと、私には
思えました。

20130225kitagawa.jpg


後半のグループワークでは、約40名の参加者が7グループに
分かれて、北川先生の講演を元に、「発達障がい支援、こうだ
ったらいいな~」を話し合いました。その中で、参加の皆さんは
「つながり」をとても大事に思っていたし、「皆とつながりたい。」
と願っていたことが分かりました。

そんな皆さんと一緒に、相手を肯定し続けることができたら、
私たちの子どもたちは、この地域で、もっと自分らしく生きるこ
とができるようになるでしょう。そうなれば、北川先生がおっしゃ
る通り「この子を産んでよかった。」と、障がい児者の親は心から
思えるようになるのではないでしょうか。そんな親になれるように、
そのことに気付いた今から、私は私のできる限り相手を肯定し続け
ようと思いました。

P.N. Lake Taho


~今回の北川先生の講演会を観てみたい方は~
くらしネットオホーツク様の講演会録画DVDをお借り
できますので、北海道自閉症協会オホーツク分会事務局
まで、ご連絡ください。
【ご連絡先】
ohotukuasj@gmail.com          
写真提供:くらしネットオホーツク
スポンサーサイト



2013.02.15 02:21|ペアレントトレーニング
2013年2月6日、第5回目のペアレントトレーニングを行いました。
今回のテーマは「相手を理解し、近づくために」と言うテーマ。

20130206_2.jpg

まずは「言動は、相手にどんなエネルギーを与えている?」ということで
参加者の皆さんとエネルギーを感じるワークを行いました。
ワークは、ごく短い簡単なセリフを言い合うロールプレイですが、
何気ない言葉が体にも影響があり、「ことばの力って凄くあるんだな~」と実感。

そして、相手を理解し、近づくために・・・自分のプロセスを知る … 
「今、自分はプロセスのどこにいるのか?」という事を改めて考えました。
発達障がいの子どもの子育ては、焦ったり、落ち込んだり・・・、
そんなことをシェアすると皆さん、うんうんと頷いてくれ「自分の感じる
情は、誰もが感じることで、自分だけではない。」
そんな、温かいものを感じる事ができました。

次に「相手の立ち位置で感じてみましょう」
相手の立ち位置で感じてみると・・・客観的に自分と向き合う事になり、
相手がどんな風に自分自身に対し感じていたのかがわかった気がしました。
一人だと、なかなか自分自身と向き合えなかったりしますが、皆さんの中で、
各々自分自身と向き合う時間ができ、心に少し余裕が出来たように感じます。

20130206_.jpg

発達障がいの子育ては、自己肯定感を高めることが大切と言われますが、
そのためには保護者の心の余裕がないと、元気に子育てできないな~と思います。
1回~5回まで、いろんなワークを通して参加者の思いをシェアできたこと、
本当に「自分一人だけではない!」と勇気づけられた講座でした。

この第5回をもって、今年度のペアレントトレーニングは終了となります。
参加してくださった皆様ありがとうございました!
(川口)
2013.02.09 22:25|活動告知
   日付: 平成25年 3月 17日(日)
   時間 : 13:30~16:45 (受付 13:00~)
   場所 : 北見市端野町公民館 多目的ホール
(北見市端野町字二区488番地1 0157-56-2515)
   参加費 :オホーツク分会員 1,500円  一般 2,000円
   定員 : 100名
   申込締め切り : 3月15日(金)
   お申込み先 : ohotukuasj@gmail.com  
            氏名・ふりがな・所属・連絡の取れる電話番号・FAX番号(あれば)・
            メールアドレス(あれば)をご記入の上、お申込みください。
   チラシ : pdf ←クリック
2013.02.01 16:09|ペアレントトレーニング
子どもの笑顔を増やすペアレントトレーニング(第5回目・最終講座)

【開催日】  平成25年2月6日(水)
【時 間】  10:30~12:00 
       (12:00~、少しの時間ですが、茶話会を行っております。お時間ある方はこちらもどうぞ!)  
【場 所】  美幌療育病院 2F会議室 (病院受付の脇の階段を上がり直ぐ右側に会議室があります。)
【参加費】  1500円
【講 師】  阿部朝子(あべともこ)氏…キャリア&ライフコーチ/NLPセラピスト。
                   コーチング・NLP・セラを組み合わせた独自の手法で、
                   主に個人向けのコーチングサポート(問題解決・夢実現・
                   ストレスケア)を行う他、PTA研修会での子育てコー
                   チング講座 ・ コミュニケーション講座 ・ コーチング
                   入門講座など研修講師として活躍中。北見市在住。

【申込方法】 メール・FAXでお申込下さい。 
       題名を「ペアレントトレーニング参加申込み」とし、本文に氏名(ふりがな)・
       電話番号・所属(学校名など)を明記して事務局まで送信ください。
      《オホーツク分会事務局》
        アドレス ohotukuasj@gmail.com
        FAX番号 0157-31-1859

      ※チラシに記載しておりませんが、電話でのお申込も受け付けておりますので、
       お気軽に事務局までご連絡下さい。
      ※託児は行っておりません。どうぞご了承下さい。

【申し込み期日】 2月5日(火)まで
【問い合わせ】  北海道自閉症協会オホーツク分会事務局
         ohotukuasj@gmail.com
         TEL・FAX番号 0157-31-1859
         090-8630-7475(川口)
01 | 2013/02 | 03
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -