2016.08.31 21:51|講演会|
2016年8月7日(日)端野町公民館で、学習障害についての講演会
『学校や家でできる 勉強につまずきがある子へのサポート』 を
北海道教育大学旭川校の准教授である、蔦森英志先生をお招きして、
開催しました。

初めは今年の4月から施行された、障害者差別解消法をふまえた上で、
合理的配慮とはどういうことなのか、というお話をされました。
特別なことをしてあげるということではなく、もしもあなたと私が入れ替わってもOK
お互いに協力しあって、障壁になっていることを何とかしていこう、ということが
合理的配慮だ、というお話があり、わかりやすく、腑に落ちた感じがしました。
そのあと、学習障害の体験をスライドを使って参加者全員でしたり、
家庭や学校でどのようなサポートを
すればよいのかということをお話しされました。
具体的な指示の例などをお話しいただき、とてもわかりやすかったです。
参加された皆さんありがとうございました。
今後もいろいろなテーマで、講演会を開催していきますので
よろしくお願いいたします。
『学校や家でできる 勉強につまずきがある子へのサポート』 を
北海道教育大学旭川校の准教授である、蔦森英志先生をお招きして、
開催しました。

初めは今年の4月から施行された、障害者差別解消法をふまえた上で、
合理的配慮とはどういうことなのか、というお話をされました。
特別なことをしてあげるということではなく、もしもあなたと私が入れ替わってもOK
お互いに協力しあって、障壁になっていることを何とかしていこう、ということが
合理的配慮だ、というお話があり、わかりやすく、腑に落ちた感じがしました。
そのあと、学習障害の体験をスライドを使って参加者全員でしたり、
家庭や学校でどのようなサポートを
すればよいのかということをお話しされました。
具体的な指示の例などをお話しいただき、とてもわかりやすかったです。
参加された皆さんありがとうございました。
今後もいろいろなテーマで、講演会を開催していきますので
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト