fc2ブログ

高機能自閉症、アスペルガー症候群と性~思春期に大切にしたいこと~

2015.12.27 17:54|講演会
2015年12月12日、端野町公民館にて、オホーツク分会の講演会を開催しました。
テーマは「高機能自閉症・アスペルガー症候群と性~思春期に大切にしたいこと~」と題し、
函館にある、発達障害者支援センターあおいそらチーフコーディネーターの片山 智博氏に講演していただきました。

DSC_0262.jpg

講演では、まず自閉症スペクトラムを持つ人が、どのように情報を
受け取っているかという基礎知識から始まり、性教育とは単に思春期の
体の変化だけではなく、他者へのマナーや一般的なモラル、コミュニケーションの
取りかた、自分自身のストレスの対処法を含めた教育だとお話されました。

お話を聞いていて、性教育に限らず、普段から子どもにどういう方法で伝えれば
理解しやすいのかを知っておくことが本当に大切だと再確認しました。

自分の子どものことを考えても、細部にこだわって全体を理解していないことが
多かったり、こちらが予想もしないような理解の仕方をしていることがあるので、
日本の文化の中では、はっきりと教えてもらう機会が少なく
普段の会話の中で語られたり目にすることのあまりない(当たり前ですが(^^;)
性については、特にわかりにくいだろうな~と思いました。

成長の中で性のことに興味を持つのは健康なことで当たり前のことですが、
どう対処していいかわからなくて戸惑ったり、間違った行動をとって周りから
叱られたりすることは本人も望んでいることではないと思うので、
そういうことを避けるためにも、視覚的に、はっきりと適切な場所や行動を本人の
わかる方法で教えてあげることが必要だと思いました。

講演では、実際にあおいそらで性教育をするときに使われている
スライドなどの資料なども紹介していただきました。

デリケートな内容に感じますが、人間が生きていくうえで性について
正しい知識を得ることはどんな人にも大切で、誰もが必ず通ることなので
恥ずかしがらずにきちんと伝えてあげたいなと思いました。
それが子どもに対して、あなたのことを大切に思っているんだよと
伝えることにつながるのかなと親として感じました。

講演会には遠方からもたくさんの方々に足を運んでいただきました。
冬道で大変な中、ご参加いただき本当にありがとうございました。

今後も講演会や茶話会などの事業を開催していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
次回の事業はコジカフェin美幌、2016年1月30日の予定です。
たくさんの方々のご参加をお待ちしています(^^)/

スポンサーサイト



09 | 2023/10 | 11
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -